top of page

『無財の七施』

執筆者の写真: maruvishimaruvishi

年末の恒例行事として定着した加藤正彦さん(※1)のオフィス断捨離大作戦へ参戦しました。

(※1:元積水ハウスのトップ営業マンで、現在は株式会社CAP代表取締役社長の住宅販売コンサルタント)

年末に伺うようになって何年目になるか正直分かりませんが、初めてお会いしたのは9年前。そんなにまだ短いの?と、お互いの首を傾げるくらい加藤さんとの思い出がたくさんあります。 僕は個人事業主に法人格がついているような米粒社長なため、この日はただの掃除ではなく社長学を得る年一度の貴重な機会にしています。

そんな中でも例年楽しみにしていることは『本のおこぼれを戴くこと』です。 加藤さんは全国を飛び回り一年の約半分はホテル暮らしと多忙なはずなのに、壁の本棚には本がギッシリ。 その内容は仕事に関することはもちろん、マナーに哲学、歴史にスポーツと多種多様。 いつ読んでいらっしゃるのだろうと感心してしまうのですが、「これも読んだ。これも読んだ。」と放出され、その中から僕の心に引っかかった本を「これ、もらっていいですか?」と、いつも頂いて行くのです。 そんないくつかの中にあった人間関係に関する本の中に、『無財の七施』を見つけたので皆さんにも紹介します。 一、【眼施】 優しい目つきで接すること 二、【和顔施】 穏やかな顔つきで接すること 三、【愛語施】 思いやりのある言葉で接すること 四、【身施】 身をもって接すること 五、【心施】 他人の心を自分と分かち合うこと 六、【壮座施】 自分から進んで譲ること 七、【房舎施】 例えば雨風しのげる場所を与えること 以上の七つは仏教修行の一つですが、お金を使わなくても他人に幸福を与えられることだそうです。 一見簡単そうですが、いつ何どきでもこれらを実践できるのか己を振り返るとやはり少し自信がありません。 世界中の人々が上記のように他人に対して思いやって接することができれば、今すぐにでも争いのない安泰社会になるのではないでしょうか。 今年一年を振り返り、七施を照らし合わせながら至らぬところを自省し、明日からの新年に繋げていこうと思います。 どうぞ残り少ない今年を幸せにお過ごし下さい☆

【株式会社CAP】 http://kato-cap.jp/

【株式会社CAPブログ】 http://blog.kato-cap.jp/index.php

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Ask Us Anything!

Thanks for submitting!

会社概要               

株式会社マルビシ(旧:丸菱) maruvishi Ltd.

2014年7月24日設立

資本金300万円

取引銀行/徳島銀行本店営業部・徳島信用金庫

​主な取引先/徳島県・名古屋テレビ放送株式会社・株式会社日企・四国放送株式会社・ケーブルテレビ徳島株式会社・株式会社テレビ鳴門・山一興行株式会社・ニタコンサルタント株式会社・株式会社ネオビエント・株式会社えんがわ・有限会社ソニックプラン・徳島大学・四国大学・徳島産業振興機構・徳島県信用保証協会・徳島県木材協同組合連合会・徳島県海陽町・徳島県勝浦町・徳島県那賀町・徳島県佐那河内村 ほか

平成26年度 とくしまあったかビジネス認定事業者

【受賞歴】                                                        

2018年 《きらめきの海空 TOKUSHIMA 4K AQUARIUM EDITION》が

『ニューフェイス賞』を受賞 {4K・VR徳島映画祭}

【本社】                                                        

〒773-0070 徳島県徳島市大原町小神子15番地の4

【奈良オフィス】                                                        

〒636-0934 奈良県生駒郡平群町初香台1丁目4−21

 

We are 8K Resolution (UHD)  and VR video making company.

  • X
  • TikTok
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

​©maruvishi.Ltd 2024

bottom of page